どうもタカ(@Taka_TJ1980)です!
今回の記事は、先日投稿しました「群馬県境稜線トレイル」の続編という事で、今回の山行に持って行ったギアをご紹介したいと思います。
おまけに、野反湖至近のオススメ温泉もご紹介致しますよ〜!
記事にも書きましたが、このルートは避難小屋&水場が無く、また初日は10時間近く歩くなかなかハードな工程です。その為、しっかりとした計画と準備が必要となってきます!過去記事読まれていない方は、是非下記リンクよりご覧下さい。
Hi guys, it’s Taka(@Taka_TJ1980)here!
On this post, I’m going to write about the gears, which I took to “Gunma Ridge Trail”. I’m gonna introduce a pretty nice onsen near Lake Nozori too!
As I wrote on the previous post, there is no shelter and reliable water source on the route. Moreover, you might have to walk more than 10 hours on the first day, so you need a solid plan and gears. If you haven’t read the previous post, please check it out.
【群馬県境稜線トレイル / Gunma Ridge Trail】野反湖〜四万温泉! / Lake Nozori – Shima Onsen!
群馬県境稜線トレイルで役立ったギア / Useful gears for Gunma Ridge Trail
まずは新調したバックパックから! / My new backpack!
さて、まずは今回筆下ろしとなった僕の新しいバックパック、Osprey Atmos 65からご紹介したいと思います!
こちらのバックパックは、過去記事でご紹介しました通り、Webtogsと言うイギリスのサイトから購入致しました。こちらの商品はお馴染みの大手サイト、Trekkinn でも購入可能です!Trekkinnの方が、商品数は圧倒的に多いです。
First and foremost, I would like to introduce my new backpack, “Osprey Atmos 65“!
I purchased this backpack on Webtogs, as I wrote on the previous post. However, you can buy it on Trekkinn as well! They do have a wide range of products.
まず特筆すべきは、背面に施されたメッシュ加工。これにより、背中が汗でビショビショに濡れる不快感から解放されます!また、ヒップベルトに装備されている2箇所のポケットも、そこそこの容量があるので片方にデジカメとスマホ、もう一方に行動食などを入れていました。
このザックは2気室になっていて、ザックの下部にもジッパーが付いているので、下部に入っている荷物も簡単楽々に取り出せます。以前使っていたザックは、一箇所からしか荷物の出し入れが出来ず、本当に使いづらかったんです…
日本で購入すると、3万円ちょっとしてしまいますが、 海外サイトから購入すると2万円以下 で購入出来てしまいますので、断然海外から購入するのをオススメ致しますよ!
The biggest feature of this backpack is the mesh processing on the back! Thanks to this feature, now you are free from sweaty back.
The other feature, which I really like is the big pockets on the hip-belt. The pockets have pretty big capacity, so you can put a digital and smartphone in one side, and snacks on the other side.
There is a zipper on the bottom part, and you can divide the backpack into 2 rooms, so it’s really easy to take out the stuff from the bottom part.
This backpack is pretty expensive in Japan, and it costs around $300. But! if you buy it on Webtogs, or Trekkinn, it’s less than $200! .
ストック / Trekking poles
登山にガンガン行っている方でしたら、既にストックはお持ちかと思いますが、若い方ですと結構使用していない方が多いんですよね!かく言う僕も、数年前までストックなんて「年寄りの使う物」と敬遠していました…
しかし!やっぱり有ると無いでは疲労度が雲泥の差なんです。今回の様な、アップダウンがキツい山行ではその威力を最大限に発揮してくれました!キツい登りも何のその、そして下りでは大腿四頭筋への負担を軽減してくれると共に、捻挫などの怪我のリスクも軽減してくれます。
僕はこのカリマーのストックを使用しています。ストックを購入する際の注意点は、スクリュータイプの物は避けて、ロック式の物を購入しましょう。スクリュータイプの物は非常に壊れ易いです!
If you are into trekking, I’m sure you’ve already had trekking poles. However, not many younger trekkers use them. I was thinking that trekking poles were for the old people…
However, using trekking poles definitely helps your body! There are heaps of ups and downs on “Gunma Ridge Trail”. It’s really easy to climb up the hills with trekking poles, and it also reduces the risk of sprain your ankles too.
When you purchase trekking poles, better avoid buying the screw types! They are really easy to be broken.
現在、 Trekkinnではセール開催中 でして、何とLEKIやBLACK DIAMONDのストックが5千円台で販売されています!これ、めっちゃお買い得ですよ…新しいの買いたいw
Now, There is a huge discount on Trekkinn , and you can buy LEKI or BLACK DIAMOND’S trekking poles around $50! Man, it’s bloody cheap, and I wanna buy new ones…
エアーマット / Inflating mat
お次はエアーマットのご紹介です。こちらの商品は、以前の谷川岳縦走の装備編でもご紹介致しましたね!購入してから1年経ちますが、まだまだ現役で活躍しております。
若干、空気が抜けるかな?と言った感が否めませんが、今回の様な重装備の山行には非常に役に立つアイテムです!ガス缶より、ちょこっとだけ大きいサイズで、重さも500g切っているので携行するのはとても楽です!
The next item is this inflating mat. I’ve already introduced it on the previous post, when I went to Mt Tanigawa.It’s been a year, but it’s still working.
Air is leaking just a little bit, but this inflating mat is very compact and light (less than 500g!) indeed. I always take it when I go trekking!
またまたTrekkinnですが、絶賛セール中でSea to summitやTherm-a-restのマットレスも大分安くなっています!次回はブランド物買ってみようかな…友人がTherm-a-restのマットレス使用していますが、調子良さそうでした!
There is a huge sale on Trekkinn, so Sea to summit and Therm-a-rest inflating mats are pretty cheap at the moment! My friend is using Therm-a-rest’s mattress, and he said that it works pretty good!
ウォーターバッグ 3ℓ / Water bag 3ℓ
さて、道具編最後は、こちらのウォーターバッグです。
前回の記事でもお伝えした通り、群馬県境稜線トレイル上に水場は無いと思っていた方が良いです!地図上には、「ムジナ平」近くに水場がありますが、地図に注意書きがある通り、枯れている可能性が非常に高いです。今回も水は皆無でした。
よって、スタート地点の駐車場にあるトイレの水を汲んで行くか、堂岩山の途中にある水場で汲んで行かなければなりません。夏場ですと、飲み水&調理に使用する水を合わせて5ℓあれば間違い無いかと思います!
ウォーターバッグはプラティパスがメジャーですが、こちらのEverNewのバッグは水の出し入れが非常に簡単ですし、内部を乾かし易いので、清潔に保つ事が出来てオススメです!山行やキャンプで大活躍しています。
The last gear, which I would like to recommend is this water bag.
As I wrote on the previous post, there is no reliable water spot on Gunma Ridge Trail! Well, actually there is one place near “Mujinadaira”, but It could be dry. In fact, there was no water this time.
Thus, you need to fill up water at the starting point’s toilet, or the water spot on the way to Mt Doiwa. Japanese summer is extremely hot and humid, so better bling 5 litters for drinking and cooking!
Platypus is a major brand for water bags, but this EverNew’s one is very easy to fill up water and dry the inside. I always take it for trekking and camping.
食料&行動食 / Foods and snacks
毎度毎度のご紹介ですが、山行にはアルファ米が非常に便利ですね!軽くて嵩張りませんし、使用する水の量も160mlと少ないので非常に重宝しています。
今回は、ドライカレーを持って行きましたが、想像以上に美味しくてビックリしましたw味付きのご飯があれば、おかずを持って行く必要が無いので荷物が減って良いですね!
また保存が効くので、非常食としても重宝しています。日本は天災が多いですからね!
I frequently recommend this cooked and dry packed rice! It’s really compact and light indeed. Moreover, you just need 160ml of water to cook it!
This time, I took Dry curry taste, and it tasted much better than I expected! Trust me, Japanese dry foods are the best in the world. There are a lot of natural disasters here in Japan, so these kind of foods are pretty useful!
お次は今回持って行った、行動食をご紹介しましょう!こちらのPremier Proteinのバーを歩きながら、昼食替わりに食べていました。
こちらのプロテインバー、何と言ってもタンパク質含有量が業界トップクラスの30g!国産のプロテインバーが10〜15gなので、その含有量は圧倒的です。また、カロリーも1本300キロカロリー近くありますので、エナジーチャージにはもってこいです。
Next up, I would like to introduce the high-energy food, which I took this time! I had Premier Protein bars while walking.
This protein bars contain 30g of protein, and as far as I know, this one has the highest ratio of protein! The normal Japanese protein bars contain around 10~15g of protein, so this one is the top class. You can take about 300kcal from this bar, so highly recommended for trekking.
肝心の味ですが、塩キャラメル味はなかなかイケますが、ダークチョコミント味はミント味が苦手な方にはちょっとキツいかもですねwピーナッツバタークランチ味は、チロルチョコのきな粉味に近いと思います。
如何せんプロテインが30gも入っているので、中のスナックの部分がかなり固いのが唯一の欠点かと思います。とはいえ、その分咀嚼する必要があるので、一本食べるとかなりの満腹感を得られますよw
味に関しては国産の、ウイダーや一本満足バーが圧倒的に美味しいです!昨今人気で品薄なので、まとめ買いがオススメですよ!
Ok, let’s talk about the taste. Salted caramel tastes rather good, but Dark Chocolate mint might be bad if you don’t like mint taste! Peanut butter crunch tastes like soybean flour… but it was ok for me.
These bars contain 30g of protein, so the snack part is pretty hard and chewy! Well, it makes you feel pretty full, so highly suitable for trekking! hahaha.
When it comes to the taste, the Japanese makers, such as Morinaga or Asahi are much much better! Please give them a try!
野反湖至近のオススメ温泉! / Highly recommended Onsen near Lake Nozori!
尻焼温泉 / Shiriyaki-Onsen
(中之条観光協会の写真を使用しています。 The pic is taken by Nakanojyo- sightseeing association.)
さて!最後に野反湖から程近いオススメの温泉、尻焼温泉をご紹介して終わりにしましょう。
温泉好きの方ならご存知かと思いますが、こちらの尻焼温泉は河原の底から温泉が湧いており、川自体が温泉になっているんです!水着は着用してもしなくてもOKで、混浴になっています。かなり広いのでのびのび入れますよ!
Last but not least, I would like to recommend the onsen, which is pretty close from Lake Nozori, “Shiriyaki-Onsen”!
This onsen is pretty famous amongst the hot spring lovers in Japan. The hot spring is coming up from the bottom of river, and the river itself is a huge hot spring tub! You can wear swimsuits if you wish, but many Japanese take a bath without swimsuits. FYI, this is a mixed bathing spot. (Tattoo OK!)
野反湖から約30分程度でつきますし、また草津温泉からも30分程度で行く事が出来ますので、温泉のハシゴも楽しめますよ!川底はかなり滑り易くなっているので、十分に気をつけて温泉を堪能して下さいね。
It takes a bout 30mins from Lake Nozori, and also “Kusatsu-Onsen” too, so you can enjoy “hot spring hopping”! By the way, the bottom of river is pretty slippery, so please do be careful and enjoy the hot spring!
If you want to travel Japan by car, Nippon Rent-A-Car is a big and reliable company, so please check it out.
まとめ… / In Nuts shell…
今回は、群馬県境稜線トレイルで役立ったギア&食料などをご紹介致しました。このルートは、まだ開通したばかりで情報も少なく、また実際に歩いている人も少ない穴場ルートです。
群馬・長野・新潟県境の稜線を独り占め出来る、とても贅沢なルートなので是非チャレンジしてみては如何でしょうか?
・群馬県境稜線トレイル上には、避難小屋は無くまたエスケープルートもありません。しっかりとした装備と登山計画を!
・ルート上の水場は枯れていると思いましょう!水は多めに担いで行って下さい!
・川自体が温泉となっている、尻焼温泉はオススメです!水着着用可の混浴温泉です!
以上です!これから秋に向かって涼しくなり、絶好の登山シーズンになってきますので、登山に行きましたらレポートしたいと思います。ではまた〜!
This time, I’ve been writing about the useful gears and foods, which I took to Gunma Ridge Trail. This route is newly open, so there isn’t much information on the internet.
You might be the only person walking on the ridge. This route is absolutely beautiful, so please give it a try!
・There is no escape route and shelter on Gunma Ridge Trail. Please plan very well, and bring solid gears!
・The water spot could be dry! Please bring a lot of water just in case!
・Shiriyaki-Onsen is a hot spring, the river itself is a huge bath tub! You can wear swimsuits, and it’s a mixed bating place!
That’s it for this time! The extremely hot summer is gradually fading away, and the best trekking season is coming soon. I will post a report when I go trekking, so please stay tuned guys. Ciao!