【群馬県境稜線トレイル / Gunma Ridge Trail】野反湖〜四万温泉! / Lake Nozori – Shima Onsen!

どうも、タカ(@Taka_TJ1980)です!

皆様、今年のお盆はどの様に過ごされましたか?僕は群馬県の友人と共に、群馬県境稜線トレイルを踏破して来ました!

今回は、この山行の様子をレポートしたいと思います。また昨年は、同じ友人と谷川連峰縦走をしまして、そちらの様子も記事にしていますので、興味のある方は是非下記リンクよりご覧ください!さすが谷川連峰、圧倒的なスケールでした。

 

Good day folks, it’s Taka(@Taka_TJ1980)here!

Obon festival, one of the longest holiday is over here in Japan. This year, I made Gunma Ridge Trail with my friend!

On this post, I’m going to tell you guys about this trekking. We walked through Mt Tanigawa ridge trail last year too. If you are into Mt Tanigawa trekking, please check my previous posts too! Mt Tanigawa is absolutely divine.

 

 

群馬県境稜線トレイルとは / About Gunma Ridge Trail

 

 

「ぐんま県境稜線トレイル」は、群馬と新潟・長野の県境稜線100kmを主要ルートとしたロングトレイルであり、国内のロングトレイルの中でも稜線の長さは最長となります。
 みなかみ町土合から嬬恋村鳥居峠を結び、谷川岳や四阿山といった日本百名山を含むほか、沿線には水上温泉、四万温泉、草津温泉、万座温泉といった著名温泉地があるなど、非常に個性的なロングトレイルです。

Gunma Ridge Trail is the longest ridge trail in Japan, and its length is 100km. You walk the prefectural borders of Gunma, Nigata and Nagano prefectures.

 

 

このルートは、昨年全面開通された国内最長の稜線トレイルです。今回の山行は、野反湖からスタートし、白砂山を始めとする山々の稜線を歩き、ゴールは四万温泉と設定しました。

白砂山ー三坂峠間はエスケープルート無し、また避難小屋や水場(一応ありましたが枯れていました…)も無く、それなりの装備と体力が無いと難しいルート。難易度もB6と設定されていて、かなりハードなルートです!

 

This Ridge trail was open last year, and this is the longest ridge trail in Japan. This time, we started from Lake Nozori, and walked through many peaks such as Mt Shirasuna, and the goal was Shima Onsen.

From Mt Shirasuna to Misaka pass, there is no escape route, no shelter and no water place(there was one spot, but it was no water…). Thus, this route is for advanced and tough trekkers. It sure was very tough indeed!

 

詳細は、オフィシャルホームページを参照してください。各エリアのルートマップもダウンロード出来ますよ!

 

For the details, please refer to the official website, they do have English version too! 

 

今回の山行の装備 / My gears for the trekking 

 

 

山行の様子をご紹介する前に、今回の山行に持って行った装備をご紹介しましょうかね。今回の山行は前日にゴール地点の四万温泉に僕の車をデポして、そこからスタート地点の野反湖へ友人の車で向かう工程でした。

公共交通機関だけでこの山行をこなすのは、かなり無理がありそうです…

 

Before telling my trekking story, I would like to share the gears which I took this time. BTW, it’s impossible to make this trekking by using the public transportations. We did depot my car at the goal, and then we headed to the starting point, Lake Nozori.

 

今回の山行は一泊二日で、地図上にある「ムジナ平」にて野営しました。避難小屋が無いので、必然的にテントが必要になります。また、ムジナ平近くに一応水場がありますが、地図に「枯れている場合あり」との表記があるので水を担いで行く必要がありました。

荷物は、写真全ての物+カバンで11.7kgあり、それに水5リッター持って行きました。ですので、合計約17kg程度となかなかハードな山行になりましたw

 

This trekking route was one night two days, and we camped at Mujinadaira, which is written on the map. As there is no shelter on the route, so we needed to carry a tent. There is a water spot near Mujinadaira, but it says that this water source could be dry, so we had to carry a lot of water too.

My backpack was 11.7kg without water, and I carried 5 litters of water, so it was roughly 17kg.  

 

 

山行記スタート! / Let’s see my trekking report!

 

 

さて、山行の様子をお伝えして行きます、今回は写真多めですよ!

登山前日は、四万湖近くの赤沢登山口付近にあります駐車場に、僕の車をデポしてから友人の車で白砂山登山口があります、野反湖へ向かいました。到着したのは夜11時過ぎていました…

 

Let’s start the report of trekking, there comes a lot of pictures on this post!

The day before trekking, we parked my car at the goal, near Lake Shima. Then, we headed to the starting point, Lake Nozori, and it was around 11 pm when we arrived there…

 

 

登山当日は朝の4時に起床。お互いほぼ眠ることが出来ず、朝を迎えました…ね、眠いw

本日の工程は、およそ10時間に及ぶロングルート。加えてアップダウンがかなりあるハードなルートなので、早めにスタートする事に致しました。

 

We woke up at 4 am, but we couldn’t sleep well… Man, super sleepy!

We were going to walk nearly 10 hours, moreover there are many ups and downs on the route, so we started walking pretty early.

 

 

スタート直後は樹林帯を登って行きます。まだ朝も早く、気温も上がっていないので気持ち良く快調に進んで行きます。

そして暫くすると、写真の様な小川を渡るのですが、ここに架かっている橋のなんと頼りの無い事w足を滑らせない様に、慎重に進んで行きます。

 

At the beginning, we walked through the forests. It was still rather cool as early in the morning, so we climbed up in a good pace.

Soon after, we had to cross the small river, but the bridge looked pretty dodgy! We passed the bridge very very carefully…

 

 

まずは最初のポイントになる、堂岩山頂上の手前にある水場までグングンと進んで行きましょう!それにしても、お盆だと言うのに登山客はとても少なかったです。木漏れ日も綺麗で気持ちが良いですな〜。

 

We set our first break point at the water spot, that is just below the peak of Mt Doiwa. BTW, it was during the Obon holiday, but we rarely saw other trekkers. Choice!

 

 

 

スタートしてから2時間ほどで、水場に到着致しました。ここまでほぼコースタイム通りと、順調に進んでいます。

いつも僕も友人もスピード登山してしまう傾向があるので、今回はゆっくりと進もうと決めていました。と言うか、久々に重たい荷物背負いながらの登山なので、後半バテない様に体力温存していました。

 

It took about 2 hours to this water spot, and it was pretty much the same like the course time written on the map. Good job!

My friend and I usually walk pretty fast, so we decided to walk slowly this time. To be honest, it’s been a while to climb up a mountain with heavy backpack, so we kept our energy.

 

 

水場から40分で堂岩山の山頂に到着しました。以前白砂山に登った友人曰く、ここを超えた辺りから眺望が開けてくるとの事。いや〜早く稜線を拝みたいですな!

 

After 40 mins walk from the water spot, we reached to the summit of Mt Doiwa. My friend went to Mt Shirasuna before, and he said the view would be great after this summit. I wanna see the ridge!

 

 

 

友人の言った通り、堂岩山山頂から少し歩を進めると視界が一気に開けました!いや〜やっぱり稜線は良いですね!

写真2枚目に写っている、ぴょこんと突き出たピークが白砂山山頂ですかね。ここから山頂までは1時間20分です。

 

As my friend said, after passing Mt Doiwa, we could finally see the mountain ridge! What a beautiful view…

On the second pic, you can see the peak of Mt Shirasuna, and it’s gonna take about 1 hour and 20mins from Mt Doiwa.

 

 

道中、場所によっては笹がかなり茂っている箇所がありました。ゲイターや長ズボンで無いと、皮膚がやられてしまうので気をつけましょう!白砂山山頂が、大分近づいてきましたね。

 

There are bunch of Sasa leaves (bamboo bushes) on the route. If you expose your skin, the leaves make your skin quite itchy, so do be careful! Mt Shirasuna is getting closer.

 

 

9時30分に白砂山山頂に到着致しました!ここまで、ほぼコースタイム通りですね。幸いな事に、この日は雲が多めの天気で、あまり直射日光を浴びずに済んでおります。ドピーカンだと、体力の消耗が半端じゃ無いでしょうね…

山頂で途中で抜かされた、新潟からいらっしゃっていた男性と談笑し、コーヒーをご馳走になりました。それにしても、お盆だと言うのに、本当に人が少なくて良いですね。

 

At 9:30, we arrived at the peak of Mt Shirasuna! We did keep a good pace so far. Luckily enough, it was pretty cloudy on the day. It had been super hot recently in Japan, so it was such a relief.

We had a conversation with the guy, who passed us on the route, and he even gave us a cup of coffee! (Thanks a lot!) 

 

 

白砂山から、これから進むルートの稜線です。ここからがこのルートの本番と言っても過言では無いでしょう!かなり山深い箇所に入って行きます。

頂上で30分程ゆっくりと過ごして、次のピークの上ノ間山に向かいました。

 

This is the ridge, we were heading after Mt Shirasuna. From Mt Shirasuna, it’s going to be pretty tough! 

We took about a half an hour break at the top, and then headed to the next peak, Mt Kaminoma.

 

 

 

白砂山から先のルートは、まだあまり人が入っていない様で、刈られたばかりの笹の地面は、非常にフカフカとしていました。足腰に非常に優しくて最高です!

 

After passing Mt Shirasuna, still not many people had walked through, so the route was still very soft indeed.  It was pretty easy to walk on the route! Sweet.

 

 

白砂山から上ノ間山までも、ほぼコースタイム通りの1時間20分で到着しました。先ほど、白砂山の山頂で結構ゆっくりしてしまったので、先を急ぎます…

 

From Mt Shirasuna to Mt Kaminoma, it took about 1 hour and 20mins, and it was pretty much the same as the course time. We took a bit long break at Mt Shirasuna, so we didn’t take any break here…

 

 

細かなアップダウンがあり、この辺りから大分体力の消耗を感じ出しました…まだまだ今日の野営地まで、3時間以上は歩かないと辿り着けないんですよね。いやー山深いぞw

 

There were small ups and downs, and I felt a bit tired… We had to walk more than 3 hours to today’s camping site. Man, it’s pretty deep inside the mountains!

 

 

12時半に、赤沢山に到着。今回の山行は、本当に珍しくコースタイム通りに進んでおります。荷物も重いし、アップダウンで体力をどんどんと消耗しております!いやー聞きしに勝るハードルートですなw

 

We arrived at Mt Akazawa at 12:30. We walked pretty much the same pace, written on the map. Our backpack was pretty heavy, and ups and downs took its toll our bodies! This route is pretty tough!

 

 

13時半にお次のピーク、忠次郎山に到着…この間、あまり写真は撮っていませんでしたwこの辺りから、結構しんどくなってきてます。

 

At 13:30, we arrived at the next peak, Mt Chujirou. I felt pretty tired, so I didn’t take pics! 

 

 

目の前には、次のピークの上ノ倉山がそびえ立っています…こ、これを登り切れば今日の野営地のムジナ平までは、大分近いはず!と自分に言い聞かせて、気力で登ります。

 

In front of us, there was the next peak, Mt Kaminokura. At this point, I was exhausted and kept telling myself ” Today’s camping site was almost there!”. 

 

 

やっとの思いで、14時半に上ノ倉山に到着。かなりクタクタでしたが、なんとかコースタイムをキープしております。本当、この辺りは、気力だけで登っていましたw

 

At 14;30, we were at the top of Mt Kaminokura. At this point, my mind was empty, and just kept walking and walking… hahaha!

 

 

本日最後のピークとなる、大黒ノ頭。これまでの突き上げに比べると、大分優しい登りですね。そして、大黒ノ頭を少し下れば、本日の野営地!!!と思うと、一気に元気になってきましたw

 

This peak was the last one, Daikoku no Kashira. Compare to the other peaks, this one is pretty mild aye? After this peak, our camping site should be very very close! 

 

 

 

15時10分、やっとやっとの思いで無事にムジナ平に到着しました!朝の5時に出発しましたから、10時間近い工程でした。そりゃ疲れるわw

「野営地に他の人が居ないと良いね〜。」と友人と話しながら登っていましたが、僕らだけの貸切でした。と言うか、白砂山以降、下山するまで誰一人として会いませんでした。やっぱり空いている山は最高ですな!

 

At 15:10, we finally arrived at Mujinadaira! Man, it took about 10 hours from the starting point? We were almost dead!

We hoped that there would be no one at the camping site, and yes! there was no one except us. Actually, after Mt Shirasuna we met no one till the end.  We don’t like packed mountains, so this route was definitely for us!

 

 

 

テントを張り、着替えなどを済ませて早速晩飯の準備にかかりました。途中、行動食を取っていましたがお腹ペコペコです!

晩飯後は、お互いテントに入りながらグダグタとお喋りしていて、「まだ早いけど寝れるかな〜?」と話していましたが、気がつけば19時頃には気絶していましたw

 

After pitching our tents, we changed our clothes and cooked dinner. We took snacks while walking, but we were starving!

After having dinner, we were both relaxed in the tents, and we passed out around 19 o’clock! Hahaha.

 

 

 

翌日は、朝の6時に起床。なんと11時間も寝てたんですねwいやー目覚め快調&天気も最高じゃないですか!

本日のルートはほぼ下りですが、コースタイムでは8時間近く歩く予定です。荷物も大分軽くなったし、前日の超ハードルートを歩いた後なので楽勝でしょう!

 

The next day, we woke up at 6 am… we did sleep 11 hours!? I felt super refreshed, and the weather looked fantastic today!

This day’s route was almost descending, but according to the map, we were going to walk 8 hours. However, our backpacks got lighter, and after walking super hard route, it should be easy!

 

 

朝食を取っている間、キャンプ地には日光が当たっていたので、夜露で濡れたテントと、昨日濡れた靴などを乾かしていました。今回のルートは、笹が濡れていたので、下半身はかなりビショビショになりました。レインパンツを携行しましょう!

 

While having breakfast, the sun shined on the camping site, so we dried our tents and boots. On this route, Sasa leaves were pretty wet all the time, so bringing a pair of rain pants is highly advisable!

 

 

8時半に撤収を完了して、出発致しました。ちなみに、二日目の写真はあまり撮っていません。と言うのも、ほぼ樹林帯の中を歩き、また眺望もほとんどありませんでした。

そして、一番厄介なのは夜露で濡れた薮笹!登山道が整備されていない箇所が結構あり、薮笹が凄い勢いで繁殖していました…

 

We packed our stuff, and left the camping site around 8:30. On the second day, we didn’t take many pics, as we walked trough the bush, and there wasn’t much view.

The biggest problem was, wet Sasa leaves! The trekking route isn’t maintained well, so there are tons of Sasa bushes everywhere…

 

 

ここで要注意ですが、地図上ではムジナ平から直ぐ脇に水場がある様に書かれていますが、実際には20分程歩いた「セバトノ頭」から更に5分程下った場所に水場があります。

しかしながら、地図に記載があった通り、僕らが行った日は水が枯れていました。ここの沢では水は補給出来ないと想定して水は多めに持っていきましょう!

 

Please be careful! On the map, there is the water spot just 5 mins walk from Mujinadaira, but it’s wrong! You need to walk about 20 mins from Mujinadaira, and walk down more 5 mins.

To make matters worse, this water spot tend to be dry. On the day we went there, there was no water. Thus, better bring a lot of water

 

 

ムジナ平から、休む事なく三坂峠まで下ってきました。コースタイム2時間半の所、2時間で到着。やっぱり下りは楽で良いですね!ここから、稲包山まではちょっとキツめの登りです。

 

From Mujinadaira to Misaka pass, it took 2 hours. Descending was very easy indeed! From here to Mt Inatsuttsumi was going to be a bit tough ascending. 

 

 

 

 

11時45分に稲包山山頂に到着しました。ここまでほぼ休みなく歩いて来たので、若干疲れを感じました。また、ここからはずーっと下るだけなので、山頂で昼食を取ることにしました。

 

At 11:45, we arrived at the peak of Mt Inatsutsumi. We didn’t take a break so far, so bit tired. Moreover, we were going to get down from this point, so we decided to take lunch.

 

 

昼食が終了してからは、一気に下山しました。ここまで来ると、薮笹地獄から解放されかなり歩きやすい登山道になってきます。この頃の頭の中は、温泉とビールの事のみ…w

汗でベタつき、笹に刺激された皮膚の不快感たるや耐えがたいものでした!いや〜早く清流の湯に入りたいw

 

After finishing lunch, we kept getting down the mountain. At this point, the route was pretty clear and we got out from “Sasa leaves hell”. I was thinking about taking hot spring and beer! Hahaha.

It was extremely uncomfortable that we sweated a lot, and Sasa leaves irritated our skins! 

 

 

15時15分、遂に長く、そしてハードだった、「群馬県境稜線トレイル」を踏破しました!いや〜達成感が半端じゃないです!

 

At 15:15, we finally arrived at the goal! This “Gunma Ridge Trail” was absolutely tough, but the sense of accomplishment was enormous!

 

 

2日前にデポしておいた僕の車も、ちゃんとありますねwいやーやっと温泉に入れる…と言う事で、僕らは一目散に「清流の湯」に向かったのでした…

 

2 days ago, we depot my car, and the car was waiting for us! We rushed to our final destination, “Seiryu no Yu” to take hot spring…

 

 

こちらの清流の湯は、2時間500円です。ピリッと熱めのお湯ですが、直ぐに体に馴染んでとても入り易い温泉です。特筆すべきは露天風呂で、目の前を流れる四万川を眺めながら、のんびりと寛ぐ事が出来ます!

(参考までに、清流の湯はタトゥーNGの施設です。)

 

It costs 500 yen for 2 hours. The hot water is a bit hot at the beginning, but you’ll get used to it pretty shortly. I really like taking the outside tub, as watching Shima river… Absolutely fantastic!

(FYI, this facility doesn’t allow tattoo.)

 

 

温泉に入った後は、スタート地点の野反湖まで戻り、友人は翌日からの家族旅行の為に帰宅。僕は疲れ切っていたので、野反湖畔でソロキャンプをして、翌日帰途に着きました。

野反湖を眺めながらの、久々のビールはこの上ない至福の時でした。いやーやっぱり群馬、良い場所沢山ありますな!

 

After taking hot spring, we drove back to the starting point, Lake Nozori. My friend got back home, but I was pretty tired, so I pitched my tent by the lake. The next day, I got back home.

I enjoyed having beer as watching Lake Nozori. There are heaps of great spots in Gunma pref!

 

と言う事で、今回は1泊2日の「群馬県境稜線トレイル」野反湖ー四万温泉の山行記録をお届けいたしました!

群馬県境稜線トレイルの山行記録は、まだあまりネットでも見かけないので、これからこのルートを行かれる方の参考になれば幸いです!非常にハードなルートですが、登り甲斐は大変あるルートだと思います。

次回の記事にて、今回の山行に持って行って良かったギアや食料、また帰宅途中に立ち寄ったお勧めの温泉などをご紹介したいと思います。ではまた〜!

 

On this post, I’ve been writing about my “Gunma Ridge Trail” report, from Lake Nozori to Shima Onsen!

There isn’t much information about this route on the internet, so I’m glad if this post might help your trekking! This route is pretty hard, but it’s definitely worth trying.

I’m going to write about my recommended gears and foods, which I took this time. Moreover, I would like to share the onsen, that I stopped by before going back home. See ya very soon guys!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください